ubuntu 16.04がいきなり喋り出した話

こんにちは!お久しぶりです、さくらんです。

技術的なことのみ投稿しようと意地を張っていたら更新までかなり間が空いてしまいました。

 

さて、今回はlinux(ubuntu)ちゃんがいきなり喋り出した話です。

 

学校から帰宅し、友人とゲームをしていたところ、友人から

「うちの学校指定PCってしゃべるっけ?」

とメッセージが飛んできました。

よくよく話を聞くと、

 

「PCがことあるごとにジャパニーズレズレズ、チャイニーズレズレズレズ、0.03,0.04.....ってしゃべる(泣)」

 

と言うんですよ。

ジャパニーズレズレズって完璧にそういう系のいかがわしいサイトを見ただろ...という

思いを抱きつつ、見せてもらうと、どうやら英字を打つと英字を読み上げ、

firefoxを起動すると、「received firefox japanese(ry chinese(ry」というようなことを

絶え間なく喋ってました。

これはもしや、アクセシビリティのスクリーンリーダーがオンになっているのでは?と思いつつ検索。

 

アクセシビリティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』 (2018/04/08 08:07 UTC 版)

アクセシビリティ: accessibility)とは、近づきやすさやアクセスのしやすさのことであり、利用しやすさ、交通の便などの意味を含む。国立国語研究所外来語」委員会は日本語への言い換えとして「利用しやすさ」を提案している[1][注釈 1]。現代では、広い種類の利用者が製品や建物、サービスなどを支障なく利用できる度合いを指していることが多い。英語本来のアクセシビリティは、ノーマライゼーションの推進の理念から社会のすべてに適用される意味合いがある。日本でのバリアフリーがこれにあたる。

 

調べてみると、やはりスクリーンリーダーが起動しているようでした。

(なぜジャパニーズレズレズレズと喋るのかは不明(;´Д`))

私はiphoneなので、アクセシビリティのほうが言葉として馴染みがあるのですが、

ubuntuの方では「ユニバーサルアクセス」という名前になっていました。

 

ショートカットでスクリーンリーダーを止める方法として、

windowsキー」+「エンターキー」

というものや、

「alt」+「ctrl」+「esc」

というものもありましたが、なぜかどちらもうまく動作しなかったので、

GUIの方からアクセスしました。

 

「システム設定」→「ユニバーサルアクセス」→「視覚」

 

 

の順番にたどると、スクリーンリーダーのオンオフのタブがあるのでそちらをオフにして終了です。

f:id:mgbws:20180522005649p:plain

f:id:mgbws:20180522005747p:plain

 

ウイルスだったらどうしよう、怖い(T_T)と慌てる友人が面白かったので、

こんなことだったら真面目にトラブルシューティングせずにもっとからかえばよかったなとか思いましたが、一件落着です。

 

一応もう一度読み上げる状態にして動画をとったので、載せておきます。

 


Linuxのスクリーンリーダー

 

今回はこのくらいで。

 

Ubuntu ver.16.04でパスワードを忘れてログインできなくなった話

こんにちは。さくらんです。

ちょっと困ったことがあったので忘備録として書いておきます。

 

春休み、大学って二ヶ月もあるじゃないですか。最高ですね。

私は、絵を描くにも、動画を見るのにもwin10を使ってます。

ということで、二ヶ月間ずっとwin10と仲良くしてたんです。

私は大学で情報系専攻なので、学校ではUbuntuを使ってるわけなんですが、

正直、プログラミング以外で開かないんですね。

(ここで私が一切春休みにプログラミングに触れていないということがばれてしまうわけですが。)

久々に学校でUbuntu使うぞ~!となったんですけど、まぁタイトルの通りですね。

 

パスワード忘れた。

 

お前なんでwinの方と同じパスワードにしとかないの???

と思われるかもしれないんですが、してたんです。

してたんですけど、新年度に入ると各種パスワードを更新しろと、

学校の方から言われるわけなんですよ。

それに合わせてwinだけ変えちゃったんですよ。

Ubuntuのパスワード忘れちゃったんですよ。

メモっとけよ!って話なんですけどね。

 

ということでたどり着いたのがこちらのページです。

 

www.hiroom2.com

 

すごい!わかりやすい!

Ubuntuを本も何もなく手探りで触ってるぜ!!

って人以外にはだいぶわかりやすい記事だと思ってます。

大丈夫、私にわかるんだからわかりやすいに違いない。

なんですが、ちょっとだけ相違点があったので、

それを情報として残しておこうと思います。(大したことではない)

 

「Press Enter for maintenance」と表示されてからEnterキーを押すと、rootのシェルプロンプトが起動するので、passwdコマンドでユーザのパスワードを変更します(rootによるpasswdコマンドは以前のパスワードの入力が不要です)。日本語の文字化けを回避する為にLANG=Cも与えます(英語キーボードとして認識されているので=は^キーを押すことで出力されます)。

 

 と、この方のブログ内ではあったのですが、「LANG=C」を打つときに、

英語キーボードとして認識されませんでした

普通に=打ったら=が出力されました。

 

Ubuntuのアップデートによる改良なのかな?

情弱には謎が深いですが、特に心配する必要はなさそう。

Ubuntuでパスワード忘れたふえぇ><」「情弱極めてて全然わかんね!!」

って人は役立ててみてください。

 

今回はこんなとこで終わりです。